映画館ってどんなことが、注意・禁止事項にされているの。
みんなが迷惑している、行動ってどんなの。
このような悩みに応えていきます。
映画館で注意や禁止されている行為って、さまざまありますよね。
上映前に、映画のCMと一緒に、動画で説明される事が多い注意・禁止事項。
注意・禁止事項を見ていても、マナーを守れていない人がいます。
また、映画館からの注意・禁止事項は守っていても、周りの人が嫌な気持ちになってしまう行動って、意外とあるんですよ。
今回はみんなが楽しく映画が見られるよう、映画館で注意や禁止されているマナーと、実際にみんなが困っている行動をご紹介します。
今まで自分がしていた行動は、意外と周りの人を嫌な気持ちにさせていたかもしれませんよ。
映画館で注意・禁止されている事項【10個】
映画館によっては少し言いまわしなど異なりますが、ほとんど同じ内容を注意・禁止事項としてあげています。
- 盗撮防止の観点から上映中は携帯電話の電源をお切りください。
- 劇場内への録音・撮影機器の持ち込みは盗撮防止のためご遠慮ください。
- 劇場内は禁煙です。
- 上映中のおしゃべりはご遠慮ください。
- 劇場売店以外からの飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
- ゴミの分別回収にご協力ください。
- 本編上映開始時間に遅れてご入場なさいませんように、時間に余裕をもってご来場ください。
- 各地域の条例に基づき18歳未満の方は終映が23:00を過ぎる上映会にはご入場いただけません。
- 各種割引を適用される場合はチケット購入時に顔写真入りの学生証・身分証明のご提示をお願いいたします。
- 前の座席を押す等の行為はおやめください。
どの注意・禁止事項も1度は、目にしたことがあるのではないでしょうか。
特に盗撮に関するものなどは、映画館でもしっかりアナウンスされていますよね。
映画館でのマナーを取り決めているのが、全国興行生活衛生同業組合連合会(ぜんこくこうぎょうせいかつえいせいどうぎょうくみあいれんごうかい)という会です。
〈全国興行生活衛生同業組合連合会とは〉
・全興連(ぜんこうれん)とよばれ、全国47都道府県の興行組合が会員となり、運営している組織。
・みんなが映画や演劇、演芸などを楽しめるよう取り組んでいる。
参考: 全国興行生活衛生同業組合連合会
これから映画館でのマナーについて、くわしくご紹介していきます。
携帯電話・スマートフォンの電源は切りましょう
全興連の注意・禁止事項には「盗撮防止の観点から上映中は携帯電話の電源をお切りください。」と書かれています。
本当は盗撮防止以外の観点からも、良くないですよ。
真っ暗の映画館で、スマートフォンなどの電源が入っていると、とにかく画面の光が明るい。
スマートフォンを利用している座席は、うしろのせきから意外と目立ってますよ。
また、上映中に着信音が鳴ると、臨場感のある映画の音声や音楽が台無しに。
劇場内の人みんなが、映画に集中できなくなってしまいます。
周りの人に配慮して、携帯電話やスマートフォンの電源は切りましょう。
もちろん、盗撮を疑われることもあるから、上映中はスマートフォンや携帯電話を使わないことだね。
映画の盗撮・録音は犯罪です
映画の盗撮に関する著作権法の特例
著作権法第30条第1項では、私的使用を目的とするときは、例外的に著作権者の許諾なく著作物の複製ができることとされていますが、映画の盗撮の場合については、この規定は適用されません。映画の盗撮により著作権を侵害した者は、私的使用目的で行った場合であっても、罰則(10年以下の懲役、又は1,000万円以下の罰金又はこれらの併科)の対象となります。
引用:文化庁
映画の録音・盗撮は犯罪です。
映画館で上映前に放送される、「NO MORE映画泥棒」でも説明されているので、ご存じの人も多いはず。
全興連の禁止事項として、「劇場内への録音・撮影機器の持ち込みは盗撮防止のためご遠慮ください 」と記載されています。
「盗撮したって、逮捕されないよ」って思っているかもしれませんが、実際に逮捕された事例もたくさん。
映画館での映画はお金を払って、楽しく見ましょう。
劇場内でタバコはダメ
第23条 次に掲げる場所で、消防長(消防署長)が指定する場所においては、喫煙し、若しくは裸火を使用
し、又は当該場所に火災予防上危険な物品を持ち込んではならない。
ただし、特に必要な場合において消防長(消防署長)が火災予防上支障がないと認めたときは、この限りでない。一 劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂若しくは集会場(以下「劇場等」という。)の舞台又は客席
引用:消防庁たばこに関連する消防関係法令等(抜粋)
実はこの法令、昭和 36年には出されているものでした。
当時の人は映画館が禁煙と知りながら、喫煙していたようです。
現在は、もちろんマナー違反ですし、副流煙などタバコを吸わない人への配慮を忘れずに。
劇場内でのタバコはやめましょう。
マナーを守って、喫煙できる所定の場所で、吸いましょう。
上映中はおしゃべりをやめましょう
お友達や家族と映画に来たら、面白いシーンでついつい話したくなることもありますよね。
でも、上映中のおしゃべりはダメです。
おしゃべりは、周りで映画を観ている人が、嫌な気持ちになっていますよ。
おしゃべりが聞こえてくると、映画に集中できないわ。
また、話しかけられた人も、映画に集中できず、迷惑しているかもしれませんよ。
映画の話は、観終わってからにしようね。
飲食物持ち込み禁止
みんな知っているようで、守られていないのが、 「劇場売店以外からの飲食物の持ち込みはご遠慮ください。」というルール。
たまに見かけるのが、映画館に持ち込んだ、ポテトチップスなどをたべている人です。
ポテトチップスのパリパリという音が、映画を台無しにしているかもしれません。
劇場内で飲食を楽しむなら、売店で食事を購入しましょう。
僕は映画館のポップコーンが好きだけど、チュロスやホットドックもおいしいよね。
劇場内での飲食は、周りの人の迷惑にならないよう、マナーを守りましょうね。
- スナック菓子などの食べる時の、パリパリといった音が聞こえる。
- コンビニのビニール袋をガサガサする。
さらに持ち込み菓子を食べる。
- 音が大きなシーンに合わせて、ビニール袋をガサガサする。
どれも、音がひびくから、映画館への持ち込みはやめましょうね。
ゴミは指定のゴミ箱に!
劇場の座席に座って、ストローやポップコーンのゴミが落ちていると、嫌な気持ちになりますよね。
上映中に飲食を楽しんだ人は、ゴミは必ず所定のゴミ箱に捨てて帰りましょう。
また、ゴミの分別も大切です。
紙ゴミやプラスチック、ジュースの飲み残しなど、すべて一緒に捨ててしまうと、劇場スタッフが後で分別しなければなりません。
みんなが気持ちよく映画館が利用できるよう、ゴミは分別してゴミ箱に捨てましょう。
きれいな映画館だと、また利用したくなるよね。
上映時間は厳守ですよ
チケットは前もって購入してても、売店で食事を買ったり、トイレに行って、上映時間までに着席できなかったことありませんか。
全興連の注意喚起には、「本編上映開始時間に遅れてご入場なさいませんように、時間に余裕をもってご来場ください。」と記載があります。
観たくて仕方なかった映画を楽しみに行って、上映が始まった後につぎつぎと人が入ってくると、嫌な気持ちになりますよね。
後から入ってきた人が中央の席で、上映中に自分の前を「すみません」と通って行かれると、ちょっと嫌よね。
僕は最初からしっかり見たいから、いつも開場すぐに入るようにしているよ。
周りの人に迷惑かけないだけでなく、自分が最初から映画を楽しむためにも、上映時間はしっかり守りましょうね。
- 本編が始まる1分前くらいに入ってくる。
- すでに本編が始まってる時間帯に入ってくる。
予告動画などを楽しんでいる人もいるから、できるだけ時間に余裕をもって入場しようね。
18歳未満の方は上映時間に注意
青少年保護育成条例(せいしょうねんほごいくせいじょうれい)は、日本の地方公共団体の条例の一つで、青少年保護育成とその環境整備を目的に地方自治体で公布した条例の統一名称である。青少年保護条例や、青少年健全育成条例と言うこともある。
内容
内容はそれぞれの条例で多少異なるが、おおむね共通する規定は次のとおり。
・対象は18歳未満の未婚者のみ(未就学幼児を除外するなど、下限を設けているところがある)(中略)
・理由のない青少年単独の夜間外出禁止、映画館、ボウリング場、カラオケ、ゲームセンター、インターネットカフェ、まんが喫茶等に、青少年が深夜の出入りすることを禁止
引用:Wikipedia
レイトショーやナイトショーは、料金が割り引かれてお得に見られるので、いいですよね。
でも、18歳未満の方は23:00を超える上映会には、入場することができません。
映画館や全興連では、各自治体が定める青少年保護育成条例をもとに、18歳未満の人を対象にした、映画館の夜間利用について決めています。
各自治体の条例内容によって、時間や年齢の制限が変わるので注意が必要です。
基本的にどこの都道府県でも、終映が23:00を過ぎる上映会には入場できません。
時間が23:00ではない自治体の例
〈大阪府〉
- 16歳未満の方は、終映時間が19:00を超える回は保護者同伴でないと入場できません。
- 18歳未満の方は、終映時間が22:00を超える回は保護者同伴でも入場できません。
〈沖縄県〉
- 18歳未満の方は、終映時間が22:00を超える回は保護者同伴でも入場できません。
各種割引は顔写真入りの身分証明を忘れずに
学生割引や障害者割引、シニア割引など、何らかの割引を受けたい人は、必ず顔写真のついた身分証明を持っていきましょう。
基本的に、身分証明を忘れた場合は、割引は適応されません。
身分証明を忘れて、受付で怒っている人もたまにいるようです。
忘れてしまうのは自分の不注意なので、劇場スタッフの人に怒るのはやめましょう。
前の座席を押す、けるはダメ
リラックスしすぎて、足を延ばし前の座席をけってしまっていませんか。
後ろから急にけられると、前の席の人はびっくりします。
1度ならたまたまかなと思えますが、何度もけられると映画に集中できません。
楽しみにしていた映画も、気分を壊されてちょっと残念な気持ちになる人もいます。
みんなが楽しく映画を観るために、守りたいマナーですね。
新しい生活様式になって注意すること【6個】
新しい生活様式を取り入れるようになって、映画館でも新たなルールが設けられています。
- ご来場前に、検温など体調管理のご協力をお願いいたします。
発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。 - スクリーン内では必ずマスクを着用してください。
- 手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
- 整列時や入退館時のソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。
- 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴がある場合は、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
- ご入場の際に、サーモグラフィカメラによる検温を実施しております。検温の結果、37.5度以上の発熱が確認された場合、ご入場をお断りさせていただきます。
参考:TOHO CINEMAS
一般的な感染対策を、映画館でも必要とされています。
検温や体調管理はしっかりと
映画館だけではなく、どこへ行くにも検温と体調管理は万全に。
映画館は空調があり、常に新鮮な空気に入れ替わっています。
しかし、少しでも体調がすぐれない場合は、映画を観に行くのはやめましょう。
自分は良くても、他の人に感染を広げてしまう可能性があります。
少し体調が悪いけど、どうしても映画が見たい場合は、自宅で動画配信サービス(VOD)などを観て楽しむのがおすすめです。
動画配信サービスでは、上映中の映画は見れないけれど、新作も多いから、自宅でも十分に映画を楽しめるはずよ。
劇場内でもマスクは絶対につけましょう
特別な事情がないかぎり、必ずマスクをつけましょう。
コロナウイルスワクチンを接種していても、周りに感染させてしまうリスクがあるので、自分だけは大丈夫といった過信はダメですよ。
マスクの着用ができない乳幼児を除き、3歳以上の方はマスク着用が推奨されています。
着用しない場合、入場を断られることもあるのでマスクを忘れずにつけましょう。
身体上の理由で、どうしてもマスクがつけれられない場合などは、劇場スタッフに申し出ることをおすすめします。
〈映画館で飲食するときの対応〉
・上映前は、飲食はひかえてください。
・飲食するときに、一時的にマスクを外すことがあっても、食べたらすぐに着用しましょう。
※一部劇場では、Lサイズのポップコーンの販売を見合わせています
手洗い・消毒・咳エチケットは守りましょう
映画館内は必要に応じて、劇場スタッフが、清掃、消毒をしっかりしてくれています。
映画を観に来た人が感染対策できるよう、映画館入口やロビーなどに消毒液を配置。
座席のひじ掛けなどは、自分でも消毒ができるよう、ペーパータオルと消毒液を配置している映画館もあり安心です。
また、飲み物や食べ物などが喉に引っかかって、体調が悪くなくても咳が出てしまうことありますよね。
咳が出てしまう時は、ハンカチなどで口をおおい飛沫が飛ばないように注意しましょう。
みんなで、感染対策をしっかりして、安心して映画を楽しみたいですね。
映画館でもソーシャルディスタンスを大切に!
チケット購入、売店での飲食物購入、劇場内の入退場など、必要に応じてソーシャルディスタンスを意識しましょう。
前の人との距離を詰めすぎたり、ロビーで密集するのは良くありません。
自動券売機、売店前には、ソーシャルディスタンスを保てる一定の間隔で、足元に目印がついてます。
足元の目印に従って、順番に並びましょう。
スーパーやコンビニのレジにある目印と同じだね。
ルールに従って、ソーシャルディスタンスを守ろう。
感染が拡大している地域へ往来をしたときは、2週間程度ようすをみよう
映画館以外の施設でも、感染拡大地域に行った場合は、外出を控えるようアナウンスされています。
映画館もおなじです。
感染拡大地域に行った場合は、無症状であっても、感染している場合があります。
自分や周りの人の安全に配慮しましょう。
2週間のお家時間は動画配信サービスがおすすめだよ。
無料の動画をみたり、お店に行かなくても映画をレンタルできて便利よね。
サーモグラフィカメラによる検温で、37.5度以上の発熱が確認されたら入場できません
どこの施設にも置いてあるサーモグラフィカメラ。
きちんと使っていますか。
自分は大丈夫と思っていても、発熱している可能性もあります。
同じ映画を観る人や劇場スタッフの安全のためにも、映画館へ入場前には必ず確認するようにしましょう。
もちろん、自宅で検温をして、出かけてね。
他にもみんなが困っている行動【5個】
実は、正式に注意・禁止されている行動以外にも、みんなが迷惑している行動があるんです。
- 上映前に映画の内容を話している
- 映画中いびきをかいてねる
- 映画上映中に後ろの人を気にせず立ち上がる
- エンドロールのときに周りを気にせずに退出
- 上映中に笑い声がうるさい
上映前に映画の内容は話さないで!
何度も同じ映画を観に行くことありますよね。
2回目や3回目になると、上映前の時間に、お友達と内容をお話することもあるかもしれません。
でも、初めて映画を観る人は、映画の内容聞きたくないです。
映画館には初見の人もたくさんいるので、上映前に映画の内容を話すのはやめましょう。
聞き耳立ててるつもりはないけど、意外と話し声きこえるんだよね。
映画の最中は寝ないでね
映画中どうしても、寝てしまう人いるみたいです。
たしかに、劇場の座席は、座り心地が良いですもんね。
でも上映中に隣の人が寝ていたら、どう思いますか。
肩によっかかってきたり、いびきが聞こえてくると、映画に集中できません。
できるだけ、眠くないときに、映画館に行きましょう。
映画館へ行く前は、しっかり寝てからがいいかもね。
映画館で寝てしまったら、チケット料金がもったいないよ。
上映中は急に立ち上がったりしないで
前の座席の人が、上映中に立ち上がりトイレに出て行くことありますよね。
突然立たれて、映画が見えなかったり、いつ帰ってくるか気が気でなくなり、集中できません。
トイレなど生理現象は我慢するのも大変なので、もし普段からトイレが近い人は対策が必要です。
〈トイレが近い人の対策〉
・上映中ドリンクを飲み過ぎない
・途中退席する場合、周りの迷惑にならないよう、通路に面した席をとる
映画を観に来ている人は、映画をとても楽しみにしています。
自分も周りもしっかり映画を満喫できるよう、工夫しましょうね。
エンドロールのときに周りを気にせずに退出
意外と多いのが、エンドロールを観ずに立ち上がる人。
エンドロールって映画の余韻を楽しむのに、必要不可欠ですよね。
でも、エンドロール中に退席する人がいると、余韻が楽しめません。
せっかく楽しみにしていた映画も、観終わった後ざんねんな気持ちになってしまいます。
エンドロールまで観るのが映画館のだいご味と思っている人も大勢いるので、エンドロール中におしゃべりしたり、周りを気にせず退席するのはやめましょう。
エンドロール後にも映像が流れることもあるから、絶対最後まで見るべきだよ。
上映中に笑い声がうるさい
コメディ要素の強い映画だと、ついつい笑ってしまうことありますよね。
でもその笑い声が、他の人の迷惑になっているかもしれません。
笑い声や泣き声って、意外と劇場内に響いてます。
笑ったり泣いたりするのは仕方ありませんが、大きな声で感情を表現するのはやめましょう。
笑い声や泣き声など我慢せずに声を出したいなら、自宅で動画配信サービスを見るほうが良いかもね。
みんなが気になっている映画のあれこれ
実際に全興連によせられている、映画に関する質問をご紹介します。
R指定と書かれていても、意外と細かい内容まで知らなかったりしますよね。
また、PG12では、保護者の助言や指導があれば見られるのもびっくりです。
Gという表記があること、初めて知ったよ。
映画の年齢制限について詳しく知りたい方は、【映画好きのわたしが解説】映画の年齢制限(レイティング)についての記事がおすすめですよ。
劇場で入場料金は違うんですね。
割り引かれる料金も異なるので事前に料金を調べていきましょう。
今まであまり気にしていなかったから、今度比べてみようかな。
映画館で上映されているものは全部、審査を受けているんだね。
Gのマークの作品は子供と見ても安心ね。
ポスターを撮影したらいけないこと、意外と知らない人が多いかもしれません。
たまにTwitterで、映画のポスターやチラシが映っているけど、ダメなんだね。
まとめ
・全興連や映画館が定めるルールがある
・新しい生活様式に対するマナー
・定められているルール以外でも、みんなが迷惑している行動がある
当たり前に知っているルールや、意外と知らないみんなが迷惑している行動などさまざま。
自分だけ良ければいい、という考えはやめましょう。
決められたマナーしっかり守って、みんなで楽しく映画館を利用したいですね。
コメント